【学習塾を経営されているみなさまへ】先生が何もしなくても成績UPする方法を教えます。

成績を何もしなくても伸ばす方法を教えます。

いきなりですが

添削学習が塾長さんを助ける5つのこと

宿題のクオリティが上がります。
先生が何もしなくても勝手に復習。苦手も克服できます。
③先生の学習塾に付加価値をつけることができます。
生徒の成績をUPさせることができます。
⑤先生の仕事を減らして、集客UPを望むことができます。

 

必要だと思っていてもできない家庭学習・自主学習

私も学習塾を経営しています。

すべての子に『成績UP』『目標達成』『人間力UP』いろいろと考え試行錯誤しながら、毎日学習しています。

それでも、それなのに、成績が上がらず塾を辞めてしまったり、替えてしまったり・・・

 

先生方の愚痴も解るんです。私も学習塾をやっていますので・・・

 

①テスト前、遊んでたら成績は伸びないよね・・・
②テスト前、家族でお出かけですか・・・・
③友達と勉強会って・・・勉強すると思っているのかな??
④成績は上げたい、でも遊ばしてしまう・・・だったら毎日通わせてくれ!絶対に成績UPできるから!
⑤でも、本人も家庭もその気はない・・・
⑥学校・学習塾に通うだけで成績が上がるようなら、世の中勉強できない子なんかいなくなるんだよ・・・
⑦要するに、学力UP・成績UPさせるためには【家庭学習・自主学習】が必須だということになんで気が付いてくれないんだ~

 

あくまでも《愚痴》です^^;

 

学力UP・成績UPさせるためには学力UP・成績UPさせるためには【家庭学習・自主学習】が必須だということになんで気が付いてくれないんだ!!

学校の先生・学習塾の先生は、結局【家庭学習・自主学習】が必要だということは知っているのです。

だから、宿題をたくさん出したり、ワーク学習をやってもらったりしているんです!!!

 

ただ、学校の先生・学習塾の先生の気持ちはわかります・・・・・

 

いろいろな意味を込めて頑張ってもらおうと宿題を出しているのに・・・・

『えッ???宿題??』
『宿題多・・・』
『テスト勉強したいのにワークを宿題にしないで・・・』

結局は、やらずに提出・・・・

いいんです。他の勉強をしていてくれていたら・・・
でも、宿題ができない子というのは、他の勉強もしていないわけで・・・・・

結果何も変わらない。

 

本当は、学習塾に毎日通ってほしいのです。

理科・社会も勉強していってほしいのです。

 

でも、学習塾の先生もボランティアで出来る仕事でもないので、毎日通うとなるとそれなりに授業料があがります・・・・・・

【家庭学習・自主学習】は絶対に必要なのです。

インプット・アウトプットの繰り返し学習。

毎日コツコツっていうのが簡単で最強の学習法です。

 

【簡単で最強の学習法】をやってもらうために

宿題で生徒の学習塾のフォローをするような【学習塾】をつくろうと始めたのが【添削学習】です。

 

要するに、進研ゼミさんの【赤ペン先生】のみの通信教育をしていくことです。

 

通信教育続かないよ・・・と思った先生方もいると思います。僕も続けさせるのは難しいかな?と思っていたので、それなりの工夫はしています^^;

 

続く通信教育の4つの工夫

①少人数・対話式で生徒を理解しながら進めていく。
②月1回2回ではなく、回数を増やして生徒との接触を多くする。
③内容を工夫する。
④やり取りを簡単にする。

この工夫をしました。


①少人数・対話式で生徒を理解しながら進めていく。

 【LINE@:@BGW9055D】を使ってわからないところは質問を受けます。《LINEで勉強》これだけでも、勉強の入り口がかなり広がると思います。
 スタンプなども混ぜながら、楽しく解説していきます!!

②月1回2回ではなく、回数を増やして生徒との接触を多くする。

 通信教育の添削だと、月1回のやり取りです。月1回では【勉強をするクセ】がつきません。
 ワイズミースクールの添削学習は、2日に1回のやり取りが可能です。毎日コツコツ学習でき、学習習慣が身につきます。

③内容を工夫する。

 学習内容は、1回20~30分で終われるような内容になっています。無理なくこなせ、ちょうどいい量を考えています。
 また、内容は、塾の復習・学校の復習・塾の予習・学校の予習など先生と相談して決めることができます。
 さらに、途中での内容変更も可能なので、先生が必要だと思っている学習をしてもらうことができます。
 さらにさらに、ここがポイントなのですが、間違ったらそこを添削して終わり。というやり方ではなく、【弱点を克服】してもらうのも目標にしています。
 間違えた問題は、類似問題を作成し、理解できるまで生徒に学習してもらいます。(絶対に成績を伸ばすことができます)

④やり取りを簡単にする。

 ここもコツコツ続くように工夫しました。
 プリントアウト→勉強→封筒に入れて→切手を買って→切手を貼って→ポストに入れる・・・・
 意外と面倒な作業になります。
 ここをワイズミースクールの添削学習では
 学校で宿題になっている《自主学習ノート》とかあると思うんです。そこに、メールを見ながらやってもらって、終わったらノートを《写メ》撮って返信するだけです。
 今風のやり方にしました!

これなら、コツコツと続けられるような気がしませんか?

 

ある生徒さんとのやり取り(北海道・中2・勉強苦手)

《生徒の塾の先生から》
勉強がとにかく嫌いです。学年順位も下位です。特に英語が苦手です。

ということで、添削学習をまかされました。英語は嫌にならない程度に出題しています。

英語・数学があるので、時間は前後するところがありますが、リアルなやり取りを紹介いたします。

 

《課題》

201611411381.png  2016114113822.png

《添削》
2016114113916.png2016114113937.png

《課題》
2016114114014.png2016114114038.png

《添削》
201611411417.png2016114114119.png
2016114114134.png

《課題》
201611411424.png

《添削》
2016114114247.png2016114114258.png

 

間違えた問題の類似問題も含め、生徒の様子を見ながら出題しています。
出題されたら、するやってもらうのが鉄則ですが、さすがに中学生。忘れてしまうこともあります。

そのときは、しっかりプレッシャーをかけていきます^^;

写メも、怒られてしまいそうですが、今どきの子という感じですよね・・・^^;

嫌々やっているのが伝わってくるときもありますが、着実に成績を上げているようです。

週2回の通塾ですが、塾では理科・社会を勉強し、数学・英語は添削学習でレベルUPをはかっています。

 

すべて実証済みです!

 

添削指導システムは、ただ頭の中だけで創り上げた学習プログラムではありません。
ワイズミースクールの全国の通信部の生徒で実証済みです。
基本的に、この添削指導システムは成績下位層の生徒で実験的に実践させました。
実践させた生徒は、約3ヶ月間で、かなりの効果を発揮しました。

中2の頃は、毎回の定期考査で基本的に数学で60点以上を取ったことのない生徒です。
中2の1学期中間考査が76点でしたがその他は全て60点以下です。
その生徒に中3春休み前から添削指導を始め塾の予習授業に追加で中間考査に向けて15分程度の課題から週3回程度
実践し、やり直しの仕方など学習方法を1から指示を出しながら自然と身に付けさせ中3の1学期中間考査で素晴らしい結果を出しました。

 

 

 

添削学習が塾長さんを助ける5つのこと

①宿題のクオリティが上がります。
②先生が何もしなくても勝手に復習。苦手も克服できます。
③先生の学習塾に付加価値をつけることができます。
④生徒の成績をUPさせることができます。
⑤先生の仕事を減らして、集客UPを望むことができます。

 

①宿題のクオリティが上がります。

 上を見てわかる通り、宿題で先生の手を手こずらせることはありません。すべてこちらが行います。
 前回の授業ではできていなかったことが、理解できています。授業がグッとやりやすくなります。
 宿題をやらしても、丸付けだけでは意味がありません。

②先生が何もしなくても勝手に復習。苦手も克服できます。

 弱点の克服は、私がしっかりとさせます。先生がしてもらうことは何一つありません。

③先生の学習塾に付加価値をつけることができます

 英語・数学を添削学習、理科・社会を先生の学習塾で学んでもらえば、週2回の通塾でも4教科学ぶことができます。しかもリーズナブルに!
 生徒の友達がこの添削のやり方を知ったら、必ず興味を持つことでしょう!

④生徒の成績をUPさせることができます。

 2日に1回の家庭教師です。成績が上がらないわけがありません。

⑤先生の仕事を減らして、集客UPを望むことができます。

 宿題をやってこない子への悩み。精神的苦痛・・・^^;すべてなくなります。
 さらに【家庭学習・自主学習】を習慣づけられるので、成績もUP出来るので集客も簡単です。

 私の塾の難関高校・難関大学目指している生徒もやってもらっています。

 

さらに、先生のところに生徒の解いた問題・添削後の答案用紙・メール内容を送ります。安心です!!

料金・使用チラシ(名前を変えるだけでOK)は添付資料またはここにて連絡お願いいたします。